受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!
名古屋市名東区で洗濯機パンを取付!


名古屋市名東区 戸建 洗濯機パン取付
4.2万円(税別)
名古屋市名東区の新築の建売住宅を購入されたお客様からご依頼いただき、洗濯機パンを取付しました。
最近の新築の建売住宅は洗濯機パンを設置しないケースが多いのですが、やはり水漏れを起こしたり、床が湿気ってしまったりすろのでは?とご心配されていました。
マンションなどの集合住宅では下の階への漏水などが起きてしまった場合、下の階の方への損害賠償が必要になるので、洗濯機パンを設置してあることが多いのですが、戸建では下の階を気にするということがないので洗濯機パンを付けていなかったりすることが多いです。
洗濯機パンの取付後


このように洗濯機パンの取を取付させていただきました。
これで水漏れや水がこぼれたり、垂れたりしても心配しなくていいですね!
洗濯機パンを取付る前の状態


現地調査に伺ったときの様子です。最近はよく見る光景だと思いますが、こんな感じで洗濯機パンを設置していないことが多いです!




元々の排水の位置を確認。




洗面所の床に取付けてある点検口を開けて床下の状況を確認しました。縦に立ち上がっている排水管が洗濯機用のトラップにつながっています。
給水や排水がこのように床下を走っています。私たちはしょっちゅう見ている光景になりますが、なかなか一般のお客様は、見る機会が無いですよね。
縦の排水管を切断して新たに取付る洗濯機パンのトラップにつなぎ直します。


これが工事前の写真で、洗濯機が設置してある状態です。写真ではわかりにくいかもしれないですが、排水のホースが一部破損しています。
こういうところから水漏れしたり、つなぎの部分から水漏れしたりすると床が水浸しになったりもするので、やはり心配にはなりますよね。
工事の進め方としては、洗濯機を外して、移動させて床を一部切断して排水位置を移設して、洗濯機パンを取付。
取付完了後、洗濯機を洗濯機パンの上に設置して完了となります。
作業時間としては2~3時間といったところになります。




こんな風に取付しました。排水の位置も少しずらしただけですんで良かったです。
お施主様にも喜んで頂くことが出来ました!