マンションのランドリールーム|メリットと問題点を理解して快適生活に!

皆さん、こんにちは!
名古屋のリフォーム専門店エフォールです!

「洗濯にかける時間をもっと短くしたい」このようなお悩みはございませんか?

洗濯機のスイッチを入れるだけでなく、乾いた洗濯物を畳んだり、さらには収納スペースに持っていく作業もあるため、意外と時間が必要ですよね。

そんな時にご検討いただきたいのが、効率良くお洗濯できるランドリールームの設置

ランドリールームはリフォーム可能なマンションにも作ることができます。

そこで今回は、実用的なランドリールームを作る方法や最適なサイズ、メリットや問題点について解説します。

マンションにランドリールームを作りたい方は、ぜひご参考ください。

目次

実用性アップ!マンションに使い勝手がいいランドリールームを作る

せっかくマンションにランドリールームを作るなら使い勝手がいいものにしたいですよね。

生活スタイルに合わせてどんなランドリールームがいいかイメージしてみましょう。

洗面所兼用ランドリールーム

洗面所とランドリールームを同じスペースに作ると、タオルの出し入れがしやすくなります。

洗面台の後ろや洗濯機の上に収納棚を設置するといいかもしれません。

STEP
乾燥機を使った場合、タオルはそのまま畳んで棚へ

畳んだらすぐに収納できます。

STEP
洗面台を使ってそのままタオルを出せる

濡れた手や顔をすぐに拭くことができます。

STEP
使い終わったタオルは洗濯カゴへ

すぐ近くの洗濯カゴに使用済みタオルを入れられます。

このようにスムーズな流れができます。

別の場所にタオルを取りに行く必要がなくなるため、使い勝手がよくなりますね。

ランドリースペースにする

ランドリールームの広さが確保できない場合、ランドリースペースを作る考え方もひとつです。

ランドリースペースの場所としておすすめなのは、日当たりがいい場所。さらに、洗濯機やアイロンをかける場所への導線がまとまっていると良いですね。

「無理にランドリールームを作りたくない」
「でも、家事の効率をよくしたい」

そのような場合は、ランドリースペースの設置をご検討ください。

クローゼットとセットにする

広いスペースが確保できる場合は、クローゼットとセットでランドリールームを作ることも良いですね。

すでにご想像いただいている方もいらっしゃると思いますが、クローゼットとセットにすると収納が楽になります。

乾いた洗濯物はそのままクローゼットへ。外干ししない限り、全て1つのお部屋で完結します。

ただし、ランドリールームをクローゼットとセットにする場合、広いスペースが必要になります。場所の確保にはご注意ください。

ランドリーパイプを設置する

ランドリーパイプとは、洗った洗濯物をかけるための棒のことです。

上からパイプを吊るすタイプや、壁にパイプを設置するものもあるため、ランドリールームのスペースに合わせてお選びください。

また、ランドリーパイプは後付けも可能です。

「すでにランドリールームのリフォームは終わっているけど、今からパイプを取り付けたい」そのような場合もリフォームできますよ。

アイロンスペースを確保する

毎日アイロンがけをしている方は、ランドリールームにアイロンスペースを作ることがおすすめです。

乾いた洗濯物はそのままアイロンできるため、毎日アイロン台を出す手間を省くことができます。

マンションのランドリールームにベストな広さは?

ランドリールームは、独立式と洗面所や脱衣所と兼用かによって必要な広さが異なります。

ご自宅に作りたいランドリールームの形式に合わせ、必要なサイズをご確認ください。

2~4畳程度に設計する

一般的にランドリールームは2~4畳あるといいと言われています。

反対に3~4畳の場所が確保できるのであれば、脱衣所や洗面所との兼用が可能です。

ランドリールームの設置を検討されている方は、どのくらいのスペースを確保できるか確認してから仕様を決めるのもいいですね。

他スペースと兼用する場合

全体は2~4畳ほどで設計し、ランドリールームは半分の1~2畳確保すると使い勝手が良くなります。

ただし、大きいお子さんが多い家庭や人数によっては洗濯物を干す場所が足りなくなる場合があります。ご家族が多い方は人数に合わせてごご検討ください。

マンションにランドリールームを作るメリット

「実際、ランドリールームがあるとどんなメリットがあるの?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

ぜひメリットを確認し、ランドリールームがある生活をイメージしてみてください。今よりも快適な毎日が待っているかもしれません。

洗濯が楽になる

なによりも毎日のお洗濯が楽になります。

  • 洗濯機のスイッチを入れる
  • 洗濯物をカゴに入れる
  • ベランダで干す
  • 洗濯物を取り込む
  • 洗濯物を畳む
  • 畳んだ衣類を収納する

ランドリールームがなく、ベランダで洗濯物を干している方はこの工程で家事をこなしていると思います。

しかし、ランドリールームがあればその約半分をカット。

  • 洗濯機のスイッチを入れる
  • ランドリールームで洗濯物を干す
  • 洗濯物を畳む
  • 畳んだ衣類を収納する

ベランダへの行き来がなくなるだけでも、随分家事の時間が短縮できるはずです。

また、広いスペースが確保でき、クローゼット兼用ランドリールームを設置できる場合は収納までが一括できます。

このように、日々行っているお洗濯が楽になりますよ。

花粉・黄砂・PM2.5・雨の日でも洗濯できる

春や秋になると増える花粉や黄砂、PM2.5。特に黄砂やPM2.5はアレルギーの有無が関係なく身体に影響があるため、酷い日にはお洗濯を諦めることもあると思います。

しかし、そんな時でもランドリールームがあれば安心。しっかり室内干しできる場所が確保されているため、いつも同じようにお洗濯いただけます。

また、梅雨など雨が続く日でも洗濯の心配はいりません。室内でしっかり乾かすことができるので、洗濯カゴに洗い物が溜まるストレスからも解放されます。

このように、洗濯物を外干しできない日にも安心してお洗濯いただけます。

収納スペースが確保できる

衣類の収納はかける・畳むのどちらかで収納されていることが多いと思います。

お洋服が好きな方は、毎年服が増えて収納場所に困るといったこともあるのではないでしょうか?

しかし、ランドリールームがあれば収納場所が増えるため、お洋服が収納しやすくなります。

また、毎日使う衣類はランドリールームの収納スペースへ。季節が異なるお洋服は他の収納場所に置いておくのもいいでしょう。

ランドリールームと他のお部屋とで衣替えができるようにすれば、毎日の着替えでもお洋服が選びやすくなりますね。

生活にゆとりができる

ここまで、雨や黄砂が酷い日でも気兼ねなく洗濯できることがランドリールームのメリットとお話してきました。

実は、ストレスなく洗濯できることは生活のゆとりにもつながります。

「せっかくの休日だけど、雨続きで溜まった洗濯物をなんとかしないと。」
「本当は今日洗濯したかったけど黄砂が酷いからやめておこう。」

このような心配がなくなると、予定通りに休日を過ごすことができ、洗濯物のストレスから解放されます。

また、毎日アイロンがけが必要な方はアイロンスペースを設置した場合、アイロン台の出し入れや準備がなくなるだけでも時間の余裕ができます。

毎日積み重ねられる労力を少し削減するだけで、他のことに時間が使えるようになりますよ。

注意!マンションにランドリールームを作る問題点は?

これまでランドリールームを作ったことがない場合、どんなことに気を付けて設置すべきか迷いますよね。

マンションにランドリールームを作る問題点を確認し、ご自身の生活に必要なスペースかどうかをご検討ください。

リビングVSランドリールーム!日当たりはどちらを優先する?

ランドリールームは洗濯物を室内干しするため、日当たりがいい場所に設置したいものです。

しかし、マンションは窓の位置が決まっていたり角部屋でない限り窓の数が限られますよね。

すると、日当たりがいい場所も少なく、貴重な日当たりをなにに使用するか迷うこともあると思います。

実は、ランドリールームよりもリビングを優先的に日当たりのいい場所にすることで、電気代の節約になる場合があります。

部屋干しした洗濯物は日当たりが悪いと乾きが悪くなったり、乾く前に臭いが出てしまうということはあまりありません。

それよりも、風通しがよく、洗濯物と洗濯物が密着していないことの方が重要なので、そこまで日当たりについて考えなくても良いものです。

無理やりランドリールームを日当たりのいい場所に作ると、他の導線が悪くなってしまうころもあります。

そのため、迷ったら日当たりのいい場所はリビングにするといいかもしれませんね。

見た目が悪くなる場合がある

ランドリールームの設置場所によっては常に洗濯物が目に入り、ご自宅の見た目が悪くなってしまう可能性があります。

設置場所は人目につかず、導線が確保された場所が良いため、実際にランドリールームができた時のことをイメージしてリフォームされると良いでしょう。

しっかりイメージしてから施工されれば、大きな問題は起きないはずですよ。


まとめ

マンションのランドリールーム設置は、家事の時短につながるリフォームです。お住まいの間取りや空スペースによってできることも変わるため、ご希望のイメージを業者に依頼されることがおすすめです。

ランドリールームを設置すれば、洗濯が楽になるだけでなく、雨の日や花粉の日にも洗濯が可能に。精神的なストレスも軽減される可能性があります。

すでにリフォームされたランドリールームへのパイプ後付けもできるため、ご不明な点はお気軽にご相談いただければと思います。

お客様の生活スタイルや施工可能なスペースに合わせ、最適なランドリールームリフォームをご提案させていただきます。

 

おすすめ関連記事

「マンションのランドリールーム|メリットと問題点を理解して快適生活に!」の記事をお読みいただき、ありがとうございました。

さらに快適な室内干しを目指したい方には、弊社の記事「マンション浴室リフォーム|浴室乾燥機の後付けで花粉や梅雨シーズンも快適に!」をご一読いただくことがおすすめです。

この記事では、浴室乾燥機を設置するメリット、さらには浴室乾燥機の種類について解説しております。

ランドリールームと併せて浴室乾燥機を設置することで、さらに多くの洗濯物をしっかり乾かすことができます。ぜひお読みいただき、さらに過ごしやすいご自宅になさってください。

エフォールは名古屋市中川区の水回りリフォームのエキスパート。あなたの理想の浴室を実現します。

エフォールは名古屋市中川区に拠点を置くマンションの水回り専門のリフォーム会社です。キッチンからトイレ、洗面所、そして浴槽まで、あらゆる水回りのリフォームについて対応しています。リフォームを失敗しないための詳細なポイントを知った今、それを具体的な行動に移すパートナーが必要なら、エフォールが最適な選択です。

専門知識と豊富な経験を持つエフォールのスタッフが、あなたの理想を形にします。ぜひ、お気軽にご相談ください。あなたのキッチンリフォーム計画を成功に導くためのベストなパートナー、それがエフォールです。

お問い合わせ・お見積り

お客様お問い合わせ
専用ダイヤル

0120-758-027

受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次