受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!
お部屋に合わせた扉に。知っておきたい引き戸と開き戸の種類と特徴を名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説します!
こんにちは!名古屋のリフォーム専門店エフォールです。
毎日部屋の出入りに利用している引き戸や開き戸(ドア)。開閉の不具合の他にも、ライフスタイルの変化や高齢者の介護によって、リフォームを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
扉は室内やその用途に合ったタイプの戸やドアでなくては、部屋を使いづらく不便なになってしまいます。戸やドアをリフォームする前に種類や特徴を知っておけば、室内や生活に合ったタイプのものを選ぶことができて快適な居住空間を作る事ができます。
この記事では、戸やドアの種類と特徴について解説しています。戸やドアのリフォームを検討される方は、是非参考にして下さい。
引き戸の種類と特徴
私たち日本人にとってなじみの深いのが「引き戸」です。部屋の仕切りはもちろん、押入れや物置にも利用され、用途や部屋などに合わせて種類もいろいろと存在します。ここでは、室内で最も利用される3つの引き戸をご紹介します。
・引違い戸
2枚以上の戸板で作られた戸です。戸板が左右に開くので、開口部を利用しやすいように右や左に変えることができます。3枚以上の戸板の場合には開口部を大きく開く事が可能なので、幅のあるものの移動や大きなもの出し入れにも戸が邪魔になりません。
・片引き戸
1枚の戸板を左右のどちらかに滑らせて開く戸の事です。開口部は戸板の大きさと同じで、戸板も壁に収まる様に壁の厚みを戸板分控えて作られているので、戸が張り出さずスッキリとした出入り口になります。
・引込み戸
戸板を壁の中に引き込む為の「戸袋」というスペースがあり、戸をその中へ収納できる戸になります。全ての戸が壁の中に収納されるので、用途によって2つの部屋を1つの広い部屋にすることができます。室内では壁の中へ収納されますが、室外では雨戸を引き込むための戸袋が作らます。
開き戸の種類と特徴
開き戸は、戸板を「押す」か「引く」事によって開閉するドアで、和風建築でも取り入れられますが洋風建築に多いドアになります。引き戸に比べて密閉性が高く、音や熱なども通しにくいのが特徴です。ここでは2つの開き戸についてご紹介します。
・片開き戸
1枚の戸板で、前後のどちらかに戸を動かして開けるドアです。和風、洋風問わずに、戸板の種類やデザインによってどんな部屋にもマッチするシンプルな扉になります。
・両開き戸
2枚の戸板を開閉させるドアです。大きな開口の入り口に利用されることが多く「観音扉」や「観音開き」とも呼ばれます。
玄関では、片方の戸板が小さい「親子扉」といったドアもあります。親子扉の小さい戸は普段は固定されていますが、玄関ドアを広く解放したい時には開けることのできる便利なドアです。
折れ戸の種類と特徴
折れ戸は、戸板自体が可動して折りたたまれて開くドアです。戸を収納できるスペースが取れない場合や、クローゼットの扉として利用されることの多いドアです。最近はワンルームのアパートやマンションなどで、キッチンスペースや収納棚を隠す壁としても折れ戸を利用しています。
・両折れ戸
2枚の折れ戸が並んで設置されているドアです。戸の中央が折れる仕組みになっており、折れた戸を両端に畳むことで開口を大きく広げることのできる戸になります。
・中折れ戸
1枚の折れ戸が設置されているドアで、トイレや浴室の入り口など戸の収納スペースが取れない狭い部屋で多く利用されます。
室内ドア。リフォームのタイミングはいつ?
室内のドアや扉で、まず初めに不具合が起きるのが金具やドアノブ等です。ドアの開閉時に異音がしたり、ドアノブのガタツキなどが起きたら、新しい古いに関わらずすぐに点検や修理を行いましょう。また、ドアの交換やリフォームのタイミングは、開かなくなった時や壊れてしまった時以外なら「家族の生活様式が変わった時」でも大丈夫です。
ドアリフォーム、あるいは出入り口の開口を広くする為のリフォームの工事期間は、平均2日か3日程で終了します。生活する上で不具合や不便さを感じた時に、リフォーム会社に相談してもOKです。その上で、使い勝手の良いドアのタイプをじっくりと検討して、快適な生活を目指していきましょう。