受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!
小型電気温水器って便利?すぐにお湯が使える、工事が簡単などのメリットを名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説!


皆さん、こんにちは!名古屋のリフォーム専門店エフォールです!
省スペースに設置でき、すぐにお湯が出る小型電気温水器。エコキュートよりも初期費用が抑えられることから、小型電気温水器の利用を検討されている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、小型電気温水器のメリットや仕組み、特徴やおすすめの設置場所について解説いたします。設置後に「思っていたのと違った」とならないよう、ぜひご参考ください。
小型電気温水器はどんな仕組みでお湯が出る?それぞれの特徴も解説!


小型電気温水器は、お湯にする方法と温水器の構造によりお湯を出す仕組みが異なります。小さなお子さまがいらっしゃるご家庭におすすめなものや使用場所によっておすすめの小型電気温水器は違うため、ぜひ仕組みを理解しましょう。
仕組みをご理解いただくことで、理想の小型電気温水器選びにお役立てください。
小型電気温水器の出湯タイプ
- 適温出湯タイプ
- 出湯温度可変タイプ
小型電気温水器の出湯タイプは2種類に分けられます。
適温出湯タイプは適温に調整してお湯を排出します。水を沸騰させ、水と混ぜることで温度調整を行いますが、内部で温度を調節してからお湯を出すため、熱湯が出る心配がありません。
そのため火傷の恐れが少なく、小さなお子さまや介護が必要な方と暮らしている方にも安心してご利用いただけます。安全への配慮が必要な方は、適温出湯タイプをお選びいただくといいかもしれません。
出湯温度可変タイプは水栓を使って蛇口付近で温度を調整し、お湯を排出します。機械の内部でお湯を作っていないため取り扱いには注意が必要ですが、その分構造が単純です。
小型電気温水器の給湯方式
- 先止め式
- 元止め式
先止め式はタンクから出たところで水を止める給湯方式で、一般的にはこちらの方式を使用していることが多いです。
タンクに圧力がかかるため、減圧弁・逃し弁が必要ですが、水栓の選択が自由で複数カ所に給湯できるメリットがあります。
元止め式は、タンクの手前で水を止める給湯方式です。先止め式のような減圧弁・逃し弁が不要な変わりに複数カ所に給湯することはできません。
また、加熱したことで発生する膨張水を逃し弁で処理していないため、蛇口から水が垂れることがあります。
小型電気温水器の設置と併せてキッチンリフォームを検討されている方もいらっしゃると思います。さらに過ごしやすいキッチンにご興味がある方は、ぜひリフォームについてもご覧ください。


メリット5選|小型電気温水器を利用する利点は?


小型電気温水器1番のメリットはすぐにお湯が出ることです。その他にも水道代の節約や初期費用を抑えられるなど、さまざまなメリットがあります。
設置を検討されている方は、ぜひご自身の生活と照らして利点をご確認ください。小型電気温水器を利用されることで、日常がさらに豊かになるかもしれません。
すぐにお湯が出る
すぐにお湯が出るため、お湯が出るまで水を出し続ける必要がありません。寒い冬や朝のシャワーでお湯になるのを待つのは意外にストレスを感じるものです。
そんな時に早くお湯が出る小型電気温水器を使えば、ストレスを軽減し、さらに水道代の節約にもつながるかもしれません。
工事が簡単で忙しい方にもぴったり
小型電気温水器の取り付け工事は設備と本体を接続するだけで簡単に作業が終わります。基本的には当日中に設置できるため、仕事や家事で忙しい方も比較的負担なく取りつけることができます。
初期費用を抑えられる
小型電気温水器はお手軽なもので1万円程度から販売されています。エコキュートの本体価格は20~50万程度なので、同じ給湯機器として初期費用を抑えられることがメリットのひとつです。
コンパクト設計で場所を取らない
小型電気温水器は本体が小さく、コンパクト設計なので洗面台の収納スペースにも設置できます。見た目にも邪魔することなく、元ある場所に取り付けられるため、生活の妨げになるリスクが少ないです。
非常時にも利用できる
小型電気温水器には貯水機能があるため、停電や断水などの非常時にもご利用いただけます。ただし、貯水量には限りがあります。生活用水として利用するとすぐになくなってしまうこともあるため、非常時のご利用にはお気をつけください。
また、洗面所に小型電気温水器の設置を考えている方の中には洗面所リフォームを検討されている方もいらっしゃると思います。さらに使い勝手が良く快適な洗面所にご興味のある方は、ぜひ洗面所リフォームについてもご確認ください。


デメリット3選|小型電気温水器のダメなところも理解しよう


小型電気温水器設置前にぜひご理解いただきたのはデメリットです。恐らく何かしらのメリットを知って設置を検討されているかと思いますが、どんな懸念点があるかも併せてご確認いただきたいです。
デメリットを事前に確認することで、設置後に後悔されることも少なくすみますね。
タンクの大きさで使用湯量が決まる
小型電気温水器の使用湯量はタンクの大きさで決まります。基本的には3L~25Lのものがありますが、容量が小さすぎるとお湯が足りなくなり、反対に大きすぎると水道代や電気代を余分に支払うことになります。
以下は連続で使える使用湯量の目安です。
湯量 | 連続使用できる人数 |
1~1.5L | 2人 |
6L | 10人 |
12L | 25人 |
25L | 60人 |
お湯が足りなくなったり光熱費が余分に発生しないよう、生活スタイルや家族の人数に合わせ、適切なサイズをお選びいただくようご注意ください。
水圧が強くない
電気式給湯器は水圧が強くありません。特にシャワーで使用した時に水圧の弱さを感じることがあるため、その場合はシャワーヘッドを付け替えるなど工夫が必要です。手元のスイッチで増圧できるものや、水の出方を選べるシャワーヘッドもたくさん販売されているため、水圧を強くしたい方はぜひお試しください。
また、近年の電気式給湯器は昔のものより全体的に水圧が強くなっています。過去100kpaほどだったものが190kpaに上がっているため、人によってはさほど気にならない程度の水圧かもしれません。
キャビネットに設置すると収納が減る
コンパクト設計の小型電気温水器ですが、洗面台のキャビネット(収納スペース)に設置すると収納量が減ってしまうことがあります。
洗面台下のキャビネットにしっかり収納したい方は、残ったスペースで十分に収納できるか事前に確認しておくと安心です。
おすすめの設置場所!小型電気温水器の本体をどこに取り付けるか


基本的に高い場所に小型電気温水器を取り付けはおすすめできません。やむを得ず高い場所に設置する場合は水栓金具までの距離は2.5m以内になるよう取り付ける必要があります。
また、水栓から離れた場所もすぐにお湯が出ず、せっかくの機能が損なわれてしまうため、水栓近くに設置すると良いでしょう。
洗面台キャビネットの中
しっかり収納に収めたい方は洗面台下の収納スペースであるキャビネットの中に設置することがおすすめです。キャビネット内であれば、生活の邪魔にならずに小型電気温水器を取り入れることができます。
水栓からの距離も近いため、お湯もすぐに出てきて小型電気温水器本来の力を発揮でるメリットもあります。
キャビネットの中にスペースがない場合は今使っている収納スペースを整理するか、小型電気温水器をキャビネット外に取り付けるのもいいかもしれません。
キャビネット内に取り付けるよりは見た目にわかりますが、お風呂や洗面での使用はスムーズになるはずです。
キッチンのシンク下
キッチンでの使用が多い方はシンクの下に収納することがおすすめです。シンク下であれば日常生活で視界に入ることも少なく、見た目もすっきりしたまま設置できます。
ただし、シンク下に引き出し式の収納スペースがある場合はご注意ください。配線がうまく取り付けられないことがあるため、ご自宅の状態に合わせてご検討ください。
まとめ
小型電気温水器は初期費用を抑えながらご利用いただける電気式給湯器です。省スペースに設置できるため、洗面台下やシンク下のキャビネットにも取り付けることができ、見た目もすっきり収めることができます。
また、お湯が出るのが早く、洗顔やシャワー時の節水にもつながり、日常のストレスも軽減できるアイテムです。ご自宅に設置いただければ、より快適にお過ごしいただけることと思います。
生活スタイルや家族の人数に合わせてサイズをお選びいただくことで、お湯が不足したり余分な光熱費が発生することもございません。
どの小型電気温水器を選べばいいかわからない方は、ぜひサイズ選びからご相談ください。お客様の生活に合わせ、私たちエフォールがお手伝いさせていただきます。
おすすめ関連記事
「小型電気温水器は便利?お湯になるのが早く、工事が簡単!多数のメリットを名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説!」の記事をお読みいただき、ありがとうございました。
さらに快適でおしゃれなご自宅を目指したい方には、弊社の記事「おしゃれなだけじゃない!ダブルボウル洗面台のメリットとは?名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説します!」をご一読いただくことがおすすめです。
この記事では、ダブルボウル洗面台のメリットや設計のポイントについて解説しております。
日頃の家事をさらに手軽にし、過ごしやすいご自宅へのリフォームを検討されている方は、ぜひご参考ください。


エフォールは名古屋市中川区の水回りリフォームのエキスパート。あなたの理想のご自宅を実現します。


エフォールは名古屋市中川区に拠点を置くマンションの水回り専門のリフォーム会社です。キッチンからトイレ、洗面所、そして浴槽まで、あらゆる水回りのリフォームについて対応しています。リフォームを失敗しないための詳細なポイントを知った今、それを具体的な行動に移すパートナーが必要なら、エフォールが最適な選択です。
専門知識と豊富な経験を持つエフォールのスタッフが、あなたの理想を形にします。ぜひ、お気軽にご相談ください。あなたのキッチンリフォーム計画を成功に導くためのベストなパートナー、それがエフォールです。