浴室リフォーム
HOME > ブログ一覧 > お役立ち情報 > 水回りリフォーム > 洗面所リフォーム > 浴室のカラーは何色がベスト?目的別バスルームの色の選び方

浴室のカラーは何色がベスト?目的別バスルームの色の選び方

浴室リフォーム

体を清潔にし、一日の疲れを癒してくれるバスルーム。リラックスできる雰囲気づくりを大切にしたいですね。また、家族が入浴するたびに湯水を多く使い、浴室は湿度が高く汚れやすい場所でもあります。

いつも快適な浴室をキープするために、「色の選び方」という観点から考えてみましょう。

浴室のカラーコーディネート

ユニットバスの最近の傾向は、一色で統一するのではなく、壁の一面にアクセントパネルを用いることが増えています。

全ての壁を同色にすると単調な印象を受けますが、一面だけ異なる色を使うことで空間が引き締まった印象に。単色も選べますが、木目調や石目調、タイルを模した柄パネルが人気です。

壁全面を同色にしたい場合は、浴槽や床のカラーでアクセントをつけ、単調なバスルームにならないように配慮しましょう。

浴室を広く明るく見せたい

浴室に入ったときの印象を左右する、広さや明るさ。窓があるかないかによる影響もありますが、マンションの場合は窓がないケースが多いので、その前提で考えていきましょう。

最も空間を広く見せる色はやはり「白」です。黒系の汚れ(髪の毛やカビ)が目立つというデメリットはありますが、水アカは目立ちにくいので、お手入れ面からも扱いやすい色といえます。

シンプルすぎず、明るさを感じられるのが「パステルカラー」。ピンク、イエロー、グリーンなど、やわらかく穏やかな印象を与える色味は女性に人気があります。

ただし、年齢を重ねるうちに色の好みが変わってしまったり、男性の家族から不評だったりするケースも。よく検討を重ねた上で決めるようにしましょう。

落ち着きのあるバスルームにしたい

男性に人気のある色が「黒」や「茶」といったダーク系の色。夜遅くに入浴するのだから明るいよりは落ち着いた雰囲気にしたい、シックでクールな印象が好み、といった意見があるようです。

しかし、「黒」や「茶」を多用すると、暗くて圧迫感のある空間になりかねません。ダークカラーはアクセントパネルの一面だけにする、浴槽は白系を選ぶなどの配慮が必要です。

また、ダーク系の色は水アカが非常に目立ちます。特に床にダークカラーを選んでしまうと、水アカだけでなく、石けんカスも目立つように。掃除やお手入れをする人が大変かもしれません。

汚れが目立ちにくい色にしたい

グレーや明るめの茶色は汚れが目立ちにくい色といえるでしょう。アクセントパネルの中では、石目調・木目調が代表として挙げられます。

また、入浴後にスクイージーで壁や床の水気を取っておくだけで、水アカやカビはかなり防ぐことができます。ぜひ試してみてくださいね。

カラーシミュレーションやショールーム展示を参考に

浴室は限られた空間のため、リフォーム後のイメージをつかむのが難しい場所です。

特に現在の浴室からカラーチェンジする場合は、リサーチやシミュレーションを入念に行いましょう。

多くのメーカーではWEB上で簡単にできるカラーシミュレーションを用意しています。

まずは気軽に何パターンか試してみましょう。

次に出来るだけ多くのショールームに足を運び、展示されたバスルームに入ってみてください。広さと高さ、奥行きを体感することで、色が暗すぎないか、明るすぎないか、派手すぎないかなどの判断材料になります。

まとめ

浴室は好みのカラー、リラックスできる色使いであることも大切ですが、汚れやすい場所であるため、汚れの目立ちやすさやお手入れのしやすさも忘れずに考慮しておきましょう。

家族みんなが心地良く過ごせるバスルームにしたいですね。

理想をカタチにできるリフォーム

お気軽にお問い合わせください。

水廻りリフォームに関する、お悩み・ご相談がございましたら、お気軽にご相談ください。

TEL:052-655-4550

FAX:052-655-4551