受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!
-
キ ッチンのシンク下をオープンスペースにするメリットとデメリットは?
キッチンのシンク下には排水トラップと排水管、給水給湯配管が納められています。そのため、どうしても収納量に制限があり、使いづらいと感じることも少なくありません。 また、シンク下は臭いが気になることもあり、収納としては積極的に使いにくいことも... -
ガラス張りのお風呂って実際どうなの?メリット&デメリットは?
浴室は機能性抜群なユニットバスにリフォームする方がいる一方で、ホテルや海外のようなガラス張りのお風呂に憧れる方も少なくありません。しかし、毎日使うお風呂を憧れだけで取り入れるのは少し不安かもしれません。実際に使い勝手はどうなのでしょうか... -
横並びダイニングにするためのキッチンの間取りとは?
キッチンリフォームの際には、壁付けキッチンや対面キッチンなど、キッチンのタイプに加え、希望のキッチンに合う、使いやすい間取りにする必要もあります。中には、間取りをキッチンに合わせるのではなく、やりたい間取りに合わせてキッチンのタイプを決... -
お風呂掃除がラクになる浴室にリフォームしたい!最新ユニットバスの工夫とは?
水回りの掃除は少しの間怠っただけで汚れが落としにくくなってしまいます。 特に水を多く使い、常に湿気の多い浴室は汚れやすい場所。カビや水垢がつきやすく、重労働になりがちなお風呂掃除が苦手という方も多いのではないでしょうか。 これから浴室をリ... -
家事室って必要?!家のどこにどれぐらいの広さあると便利なの?
水回りのリフォームと家事は切っても切れない関係性にあると言えます。そのため、家事の時短や効率性を考えたリフォームを目指す方は少なくありません。そんなリフォームで人気なのが、家事室や家事コーナーを設けることです。水回りリフォームのタイミン... -
掃除がラクなトイレにリフォームするにはどうすればいいの?
毎日使うため汚れやすいにも関わらず、掃除が億劫に感じる場所として、トイレ掃除をあげる方は少なくありません。衛生的にも清潔さを保ちたいと思うものの、掃除が大変で、整えても代わり映えしない空間ということから、トイレ掃除に時間をかけたくない、... -
オーバーヘッドシャワーは後付けできる?取り付け可能なユニットバスもご紹介
浴槽とともにバスルームに欠かせない設備であるシャワー。ひと口にシャワーと言ってもさまざまな種類があることをご存知でしょうか。 この記事ではシャワーの種類と、最近人気の「オーバーヘッドシャワー」について解説。オーバーヘッドシャワーを後付けで... -
価格・工期重視で水回りリフォームをしても大丈夫なの?
デザインリフォームやリノベーション、DIYなどが注目される一方で、実際は大がかりなリノベーションの必要性を感じていない方や、水回り設備だけキレイにしたい、リフォームはとにかく安く、早く終わらせたいと望まれる方は少なくありません。しかし、リフ... -
ガスコンロを交換するタイミングは?炎の色が赤いのは大丈夫?
使えるといつまでも使い続けてしまう住宅設備。しかし、住宅設備には適正な交換時期というものがあります。 特にガスと火を扱うガスコンロは、キッチンの中で最も注意が必要な設備。安全に使うためにもメンテナンスや点検が欠かせません。 そして、まだ使... -
ダイニングキッチンにテレワークスペース・勉強スペースを作るコツ
テレワークや在宅勤務のために、仕事部屋を設けるのは難しいと感じる方でも、ダイニングルームにワークスペースがあれば便利なのではないかと思う方は多いかもしれません。子供たちの勉強スペースとしても、目が届くダイニングキッチンは最適だと感じる方...