HOME > ブログ一覧 > お役立ち情報 > 水回りリフォーム > システムキッチン > 快適キッチンのリフォーム~レイアウト編

快適キッチンのリフォーム~レイアウト編

キッチンは毎日の食事を作る場所であると共に、家族だんらんの場でもあります。

キッチンを新しくおしゃれにしたいと考えた時には、キッチンの間取りやレイアウトから考えていくと良いでしょう。使い勝手のよいキッチンは、生活の質を上げて身体も心も豊かにしてくれます。

まずキッチンの間取りから見てみましょう。キッチンの間取りには大きく2種類に分かれます。

「クローズ型」

キッチンスペースが独立した間取りとなっており、リビングや他の部屋から調理風景や調理器具を見ることはできません。扉で仕切る事もできるので、調理中の音や臭いが他の部屋にいても気になりません。

また調理にも専念できるように、必要な調理器具の配置や食材置き場なども一箇所にまとめられるのも特徴のひとつです。

「オープン型」

現在、多くの新築住宅で取り入れられているのがオープン型キッチンです。閉鎖的になりやすいキッチンも開放的になり、家族とのコミュニケーションも取りやすいので人気のあるタイプです。

また、キッチン越しにカウンターテーブルにすることで利便性も高くなり、お店の雰囲気を味わうデザインにして楽しむこともできます。

キッチンのレイアウトについて

間取りが決まったら、次はキッチン本体のレイアウト考えましょう。レイアウトにも大きく3つの種類に分けることができます。

「壁付け型キッチン(背面キッチン)」

壁に向かって設置されているキッチンです。正面に壁があるので、調理中に出る油や水でキッチンが汚れても掃除が簡単です。また。調理にも専念することができてスペースもコンパクトにまとまるので、キッチンの上を広く使えるのが特徴です。

調理には便利ですが、冷蔵庫の配置やその他の調理器具やキッチン家電の配置が難しく、キッチン内にデッドスペースができてしまうこともあります。サイズや機能を考えて設置する必要があります。

「アイランド型キッチン」

部屋の中央にキッチンを配置し、キッチンを島(アイランド)の様に見立てたキッチンレイアウトになります。人の移動もしやすく、冷蔵庫やその他の調理器具は背面に設置すれば数人で1度に料理をすることもできるので、キッチンでの楽しみ方も増えます。

開放感があり、おしゃれなデザインでコミュニケーションが取りやすいキッチンとして、近年人気のあるタイプになります。

しかし、複数で調理するにはキッチンと壁の距離を取って通路幅を確保する必要があるので、アイランドキッチンの導入には広いキッチンスペースが必要となります。

「ペニンシュラ型キッチン」

キッチンの一部(レンジ部や左右どちらか)を壁面に寄せて、上部から見るとキッチンが半島(ペニンシュラ)のように突き出ているタイプのキッチンです。リビング側を見ながら調理ができる上、カウンターを作れば対面で調理をしながら食事を取ることもできます。

ほとんどのLDKではこのタイプが採用されており、高い開放感とコミュニケーションが取りやすいキッチンとして根強い人気があります。

また、天井から強化ガラスや厚みのあるアクリル板を垂れ壁として設置すれば、開放感はそのままにある程度の匂いや熱をリビンク側に漏らさないこともできます。

キッチンリフォームでレイアウトは重要

キッチンリフォームの前には、家族構成やキッチンをどの様な目的として利用したいのか、家族でよく話しあって間取りやレイアウトを先に選択する良いでしょう。
また、分からないことがあればリフォーム業者と一緒に相談すると良いでしょう。的確なアドバイスや、思ってもいなかったアイデアも出てくることもあるので、気軽に相談してみましょう。

理想をカタチにできるリフォーム

お気軽にお問い合わせください。

水廻りリフォームに関する、お悩み・ご相談がございましたら、お気軽にご相談ください。

TEL:052-655-4550

FAX:052-655-4551