車椅子対応のキッチンはつくれる?設計のポイントとメーカー品を名古屋のリフォーム専門店エフォールがご紹介

こんにちは!名古屋のリフォーム専門店エフォールです。

車椅子で生活をしている身障者や高齢者は、一般的なシステムキッチンの構造では料理をするのが困難です。

しかし、車椅子に座ったまま脚が入る構造のキッチンなら、料理をすることが可能となり、生活の自立にもつながります。

この記事では、車椅子の方でも料理がしやすいキッチンの設計ポイントと、メーカーで販売されている車椅子対応キッチンについてご紹介します。

目次

車椅子に対応できるキッチンの構造とは?

車椅子の方がキッチンで料理をするためには、カウンタートップ下がフリースペースになっていることが条件になります。

キッチン下部に収納を設けることができなくなるので、食器や調理器具の収納は別に用意しましょう。

また、カウンタートップの高さも通常のキッチンとは大きく異なります。使用する方の座った姿勢や肘の高さなどに合わせて設計することが大切です。

車椅子に対応しやすい設備機器の仕様

車椅子に対応できるキッチンをつくるには、設備機器の選び方も変わってきます。

水栓

料理中には頻繁に水を使うので、吐水と止水のしやすい水栓を選びましょう。座った姿勢で一般的な水栓のハンドルレバーを操作しようとすると、体への負担が大きくなってしまいます。

センサーに手をかざすだけで水が出る「自動水栓」、足元のスイッチで水を出したり止めたりできる「フットスイッチ」など、便利なアイテムを積極的に活用しましょう。

加熱機器

ガスコンロ、IHヒーターいずれも設置可能ですが、手元と火元の距離が近いので、ガスコンロの場合は袖に火が燃え移るリスクが考えられます。

安全性の面からはIHヒーターがおすすめです。IHヒーターは五徳もないので、ガスコンロより若干低く、使い勝手も良いといえるでしょう。

レンジフード

加熱機器のトップからレンジフードまでは消防離隔距離として80cmを確保することが消防法で定められています。

そのため、座った姿勢で届きにくくなってしまうのがレンジフードのスイッチです。

解決法としては2つあります。

ひとつは、レンジフードと加熱機器が連動式の製品を選ぶこと。コンロを使い出すと、レンジフードが動き出し、加熱機器を止めるとレンジフードも止まる仕組みです。

もうひとつは、リモコン式のレンジフードを選ぶこと。手元にスイッチがあれば、ラクにスイッチのオン・オフを切り替えられます。

座った姿勢でも使いやすい上部収納

一般的にはキッチン上部に吊戸棚を設置しますが、やはりこちらも手が届きにくい場所になります。

吊戸棚は設置しても普段使わない物を収納し、シンクから吊戸棚の中間部にオープン棚を設け、使用頻度の高い物を収納すると良いでしょう。

また、メーカーでは電動昇降式の吊戸棚もあります。スイッチひとつで収納部が手元まで降りてくる電動昇降式の吊戸棚は大変便利です。

リモコンで操作できる製品もあるので検討してみてはいかがでしょうか。

LIXILのウエルライフキッチン

車椅子対応のキッチンの設計ポイントを解説しましたが、実はこれらを網羅しているメーカー品があります。LIXILの「ウエルライフキッチン」という商品です。

車椅子の形状に合わせたキャビネット構造となっており、キッチンの高さが73~85cmまで1cm刻みで製作することができます。

デザインも豊富で、扉カラーは19色。ワークトップはステンレスと人造大理石の2種類から選べます。

間口は180~270cmまで選ぶことができ、一般的なシステムキッチンと遜色ありません。

まとめ

自立支援にもつながる車椅子対応のキッチン。自分で料理することを望まれているご家族がいらしたら、思い切ってリフォームしてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・お見積り

お客様お問い合わせ
専用ダイヤル

0120-758-027

受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次