ビルトインオーブンレンジの種類と特徴|メリットとデメリットを含む選び方を名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説

ビルトインオーブン

皆さん、こんにちは!名古屋のリフォーム専門店エフォールです!

キッチンをすっきりさせて日頃のお料理を楽しみたい方から注目されるビルトインオーブンレンジ。種類やメーカーの多さからどれを選べばいいかわからなくなりますよね。

炊飯器や電子レンジ、電気ケトルやトースターで溢れるキッチンスペースを有効活用し、お菓子作りや蒸し料理、グリルミールを楽しみませんか?

ご自宅のキッチンやご希望の機能と併せ、ぜひぴったりのビルトインオーブンレンジ選びにご参考ください。

目次

ビルトインオーブンレンジの種類と特徴

ビルトインオーブンレンジ 調理

ビルトインとは「built-in」を日本語にした言葉で、壁に内臓された電化製品や収納棚のことを言います。最もよく聞く言葉としてはビルトインコンロが挙げられるかもしれません。

ビルトインオーブンレンジの種類は大きく電気式・ガス式に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

ガス式:「コンベック」

  • 火力が強い
  • 食べ物の香りや栄養が残る
  • 調理時間を短縮できる
  • 揚げ物も調理できる

ガス式のオーブンはコンベックと呼ばれ、火力の強さや調理時間を短縮できることが特徴です。

また、オーブンというとグリルチキンやクッキーなどの焼き調理を思い浮かべる方が多いと思いますが、揚げ物の調理も可能です。

ただし、コンベックはレンジ機能がないため、レンジとオーブン両方利用したい場合は別途設置が必要です。

ガス式:「コンベクションオーブン(オーブン+レンジ機能)」

  • 熱風を使って調理している
  • 焼きムラが少ない
  • 焦げや生焼けを防いでくれる

オーブン機能とレンジ機能を兼ね備えているコンベクションオーブンは、1台で2役活躍してくれる優れものです。

内臓ファンが熱を均一に排出するため、焼きムラが少ないことが特徴で調理しやすいため人気があります。

オーブンとレンジ、2つのコンビネーションで調理幅が広がり、短時間で手の込んだ料理を作ることができます。

電気式:「電気オーブンレンジ」

電気オーブンレンジはオール家電の住宅でもご利用いただける製品です。

以前はガス式と比べて火力が弱いと言われていましたが、近年は火力がアップ。200Vタイプも登場し、調理幅もグンと広がりました。

さらにスチーム機能を搭載したオーブンレンジもあり、蒸し野菜やハムを作ることもできます。オーブン・レンジ・スチームの3役を1台で兼ね備えているため、お料理が好きな方に人気です。

ただし、オーブンとレンジを同時に使用することはできないため、両方の機能を使いたい場合は順番に調理する必要があります。

メリット4選!ビルトインオーブンレンジを選ぶ利点

ビルトインオーブンレンジ お菓子

ビルトインオーブンレンジにはコンセントタイプとは違うメリットがあります。ぜひ利点をご確認いただき、オーブン選びにお役立てください。

キッチンスペースを有効活用できる

収納棚に置くタイプのオーブンレンジは場所を取り、配線にも配慮が必要です。しかし、ビルトインタイプはキッチンにすっきり収まり、スペースに余裕ができます。

置き場に困ることなく設置できるため、少ないキッチンスペースでもしっかり収められます。

箱型のオーブンレンジより調理幅が広がる

ビルトインオーブンレンジは箱型のものより火力が強く、予熱時間も短縮できます。

そのため手の込んだ料理にもチャレンジしやすく、お料理の幅が広がることがメリットです。

箱型オーブンレンジでは中が生焼けになったものもビルトインタイプであればうまく調理できることもあるため、お料理好きな方はぜひ設置をご検討ください。

導線確保で作業効率アップ

箱型のオーブンレンジは配線の関係で本来置きたい場所に配置できないことがあります。しかし、ビルトインタイプであればすっきり収まる場所に設置できるため、調理中の導線をしっかり確保できます。

作業効率がアップし、調理時間短縮にもつながるでしょう。

大容量で一気に調理可能

ビルトインオーブンレンジは、コンベック、コンベクションオーブン、電気オーブンレンジともに庫内容量が約33~4LLと大きくできています。3人以上のファミリーやパーティーミールもまとめて作れるので、調理時間を短縮できます。

また、ビルトインオーブンレンジは2段になっているため、一度に2品の調理が可能。忙しい夕食時にも活躍してくれます。

デメリットも!ビルトインオーブンレンジには短所もある

ビルトインオーブンレンジ 費用

メリットが多いビルトインオーブンレンジですが、デメリットもあります。設置を決めてから後悔しないよう、ぜひ欠点もご確認ください。

製品の価格が高い

コンセントを使う箱型オーブンレンジと比べ、製品の価格が高い傾向にあります。コンセントタイプの多機能オーブンレンジが10万円前後なのに比べ、コンベックは低下約15~20万円。

コンビネーションタイプは約25万円~となります。スチーム機能搭載電気式ビルトインオーブンレンジも18万円前後~なので、最低でも5万円程度購入費用がかかります。

工事費用がかかる

ビルトインオーブンレンジをご自分で設置することはできません。コンセントを挿すだけの箱型と違い、工事が必要なためその分費用がかさみます。

ご自宅の環境にもよりますが、工事費は平均6万円~となるため製品の購入以外にも費用がかかります。

ただし、故障などしない限り一度設置しておけば交換時の工事費は抑えられる場合もあるため、継続してビルトインオーブンレンジを使用したい場合無駄になることはありません。

メーカーを自由に選べない

ビルトインオーブンレンジの排気口やガスの配管がつながっているため、コンロと同じメーカーを選ぶ必要があります。使い勝手やデザインから自由に選ぶことはできないのでご注意ください。

同じメーカー内であればお好きなものをお選びいただけますし、コンロと併せて交換する際はメーカーから自由に選択いただけます。

システムキッチンの収納が減る

オーブンレンジを設置する場所が必要になるため、システムキッチンの収納は減ってしまいます。食器棚を置くスペースがない場合は収納に問題ないかご確認ください。

また、オーブンを使わなくなった際はビルトインオーブンレンジがデッドスペースになってしまいます。

出し入れがしづらい可能性

コンロ下に設置されるビルトインオーブンレンジは、食材の出し入れがしづらく感じることがあります。かがむ体勢が不安な方はコンセントタイプのオーブンや、この後ご紹介する海外製のものを検討されてもいいかもしれません。

電気?ガス?ビルトインオーブンレンジの選び方

ガスオーブン

ビルトインオーブンレンジは電気式とガス式がありますが、どちらも利点・欠点があります。優先順位によってどちらが良いかお選びください。

火力はガスの方が強い

電気式と比べ、ガス式ビルトインオーブンレンジの方が火力が強い傾向があり、予熱にかかる時間もガス式の方が早いです。ランニングコストはガス式の方が抑えられます。

省スペースなら電気式ビルトインオーブンレンジ

本体のサイズは電気式の方が小さいため、省スペースに設置できます。なるべく小さな場所に取り付けたい場合は電気式ビルトインオーブンレンジをお選びください。

デザイン抜群な海外製電気オーブンレンジの特徴は?

海外製ビルトインオーブンレンジ

海外製の電気式オーブンレンジはコンロ下以外にも設置できます。ビルトインオーブンレンジの欠点として食材の出し入れがしづらいことを挙げましたが、海外製であれば無理な姿勢をせずにご利用いただけます。

  • Miele(ミーレ)
  • GAGGENAU(ガゲナウ)
  • AEG(アーエーゲー)
  • BERTAZZONI(ベルタゾーニ)

海外製のビルトインオーブンレンジの中でもこれらのメーカーが人気です。どれも大容量でありながらデザイン性も高く、庫内を覗けるので調理状態を確認できることも特徴です。

本体価格は日本製のビルトインオーブンレンジより高い傾向にありますが、どこにでも設置できる利便性や容量、デザインを加味すればご納得いただけると思います。

まとめ

ビルトインオーブンレンジはキッチンスペースにすっきり収納できるオーブンです。コンセント式のオーブンと比べて火力も強く、お料理の幅が広がることも魅力のひとつ。毎日の食事はもちろん、パーティーシーンでも活躍してくれます。

また、ガス式は電気式よりも火力が強いため予熱時間を短縮し、ランニングコストを抑えることができます。反対に電気式の方が省スペースに配置できるため、イメージされるキッチンに合わせてお選びください。

ただし、日本製のビルトインオーブンレンジはコンロの下に設置するため、排気や配管の関係でコンロと同じメーカーのオーブンを選ぶ必要があります。好きな場所に、好きなメーカーのオーブンを設置したい方はどこにでも取り付けられる海外製もぜひご検討ください。

ご自宅にはどんなビルトインオーブンレンジがいいかわからない場合はオーブン選びからサポートさせていただきます。設置場所の確認と併せ、ぜひ私たちエフォールにご相談ください。

 

おすすめ関連記事

「ビルトインオーブンレンジの種類と特徴|メリットとデメリットを含む選び方を名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説」の記事をお読みいただき、ありがとうございました。

さらにキッチンの使い勝手を向上されたい方には、弊社の記事「食洗機はビルトイン型と据え置き型どちらがいい?据え置き型食洗機にも意外なメリットを名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説します!」をご一読いただくことがおすすめです。

この記事では、ビルトイン型食洗機と据え置き食洗機の特徴やメリット・デメリットについて解説しております。

調理に使用した食器やキッチングッズの洗浄も手軽に、効率よく片づけたい方は、ぜひご参考ください。

エフォールは名古屋市中川区のキッチン・水回りリフォームのエキスパート。あなたの理想のご自宅を実現します。

エフォールは名古屋市中川区に拠点を置くマンションの水回り専門のリフォーム会社です。キッチンからトイレ、洗面所、そして浴槽まで、あらゆる水回りのリフォームについて対応しています。リフォームを失敗しないための詳細なポイントを知った今、それを具体的な行動に移すパートナーが必要なら、エフォールが最適な選択です。

専門知識と豊富な経験を持つエフォールのスタッフが、あなたの理想を形にします。ぜひ、お気軽にご相談ください。あなたのキッチンリフォーム計画を成功に導くためのベストなパートナー、それがエフォールです。

/ Y /

お問い合わせ・お見積り

お客様お問い合わせ
専用ダイヤル

0120-758-027

受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次