廊下を無くす間取りの水回りって実際どうなの?使いやすいの?!名古屋のリフォーム専門店エフォールが解説。

廊下を無くす間取りの水回りって実際どうなの?使いやすいの?!

名古屋のリフォーム専門店エフォールです。

リフォームやリノベーションの際には、どんな間取りがベストなのか、パズルのように部屋を組み合わせながら試行錯誤するものです。その中でも、家事をラクにする間取りや、家族やパートナーとコミュニケーションが取りやすい間取りを意識する方が増えています。それらを意識して、廊下を無くす間取りを検討する方も少なくありません。間取りは暮らしやすさに大きく影響を与える部分なので、よく考えることが重要です。

そこで今回は、廊下を無くした間取りにした場合の、特に水回りの使い勝手に注目して、実際にどうなのか、暮らしやすいのかどうかをご紹介したいと思います。

目次

1.廊下を無くした家の水回りのメリット&デメリット

廊下を無くす間取りはデッドスペースがなく、平面図上では便利に見えるかもしれません。しかし、実際に暮らしてみないと分かりづらい部分もあります。廊下を無くした家の水回りは使いやすいのか、実際の声を聞いてメリットとデメリットを確認してみましょう。

■廊下が無い家の水回りのメリット

●導線が短く家事の時短になる

廊下を通ることなく、各部屋に移動できるため、部屋から部屋への導線が短くなり、家事の時短に繋がります。LDKを中心に水回りがある場合は特に、家事導線が良くなります。

●水回りにプラスのスペースが生まれる

廊下にあてていたスペースを水回りスペースに充てることが出来ます。廊下だけでは部屋にするほどの広さはないと感じるかもしれませんが、水回りにプラスのスペースを生み出すことが出来ます。例えば、洗面脱衣所としてのスペースは1.5~2畳ほどでも充分かもしれませんが、廊下分をあてることで、室内干しできるスペースや収納スペースを確保することが可能です。キッチンにパントリーを設けるスペースを確保できたり、トイレに収納スペースを設けたりすることも出来るかもしれません。廊下分のプラスのスペースがあることで、片付く部屋や家事がしやすい水回りになることが期待できます。

■廊下が無い家の水回りのデメリット

●音漏れ・臭い漏れが気になる

廊下を無くしたことで水回りの水を使う音や臭いが意外と気になるようになったという方は少なくありません。生活リズムが違う家族がいたり、家で仕事や勉強をしていると、水回りの音が気になって眠れなかったり集中できなかったりするという問題があります。キッチンと隣接する部屋では、料理の匂いが部屋や洋服に移るということもあります。

●プライバシーが守られにくい

音や臭い漏れにも関係する点ですが、浴室やトイレなどの利用が目に見えて分かるのでプライバシーが守られにくいというデメリットがあります。リビングや玄関と隣接していると特に、家族がくつろいでいる時や来客中に使い辛さを感じるかもしれません。

2.廊下を無くす間取りで水回りを作る時のポイント

廊下を無くすことで、水回りにはメリットもあればデメリットもあります。そのため、廊下を無くす間取りを採用する際には、デメリットを出来るだけ軽減するように工夫することで、メリットを最大限に活かし、暮らしやすい間取りになります。どんな点に注意すると良いのか、ポイントをご紹介したいと思います。

■スペース確保のために引き戸を採用

廊下が無いことのメリットは廊下分の空間を、水回りを含め各部屋に充てることが出来るということです。しかし、実際には廊下と呼ばれる場所が無いだけで、室内で通路としてしか使われていない場所が出来てしまうということがあります。

その理由として、ドアを開き戸にしてしまったことが原因になることがあります。開き戸にするとドアを開閉するためのスペースが必要となるのでドアの周りに家具を置くことが出来なくなります。引き戸の方が家具を置いたり、動作を小さく出来たり、廊下をなくしてせっかく確保したスペースを有効活用することが出来ます。

しかし、引き戸にするとドアを引く壁部分にコンセントや棚を設置出来ないというデメリットがあります。比較的狭いスペースになる水回りでは、コンセントや棚を設ける壁が必要なこともあります。部屋のレイアウトを決めたら家具や収納、コンセントの位置を前もって決めて、開き戸と引き戸のどちらの方がスペースを有効活用できるかどうか比較してみましょう。

■廊下は無くてもワンクッションになる空間を!

廊下が無い事で臭いや音、プライバシーが気になるということは、廊下がクッション的な役割を果たしていたということの証拠です。そのため、何かクッションとなる空間があれば廊下が無くても、臭いや音漏れを緩和することが出来てプライバシーを守る点でも役立ちます。

例えば、洗面脱衣所とリビングの間にパントリーやファミリークローゼットなどの収納部屋を設けることでワンクッション出来るかもしれません。リビングから直接トイレにならないように、独立した手洗いスペースを設けて、そこからトイレに入れるようにすることも出来るかもしれません。部屋を間に挟めない場合でも、壁一枚よりも、収納棚や収納スペースがあるだけで、音漏れを抑えることに貢献します。

また、間取りやレイアウトでも工夫が出来ます。ドアを開けるとトイレ内がオープンになり便器が見えないように、便器をドアの正面ではなく横になるように配置したり、キッチンとリビングを長方形ではなくL字型にしたりすることでリビングからは見えない位置に水回りをまとめることが出来るかもしれません。

3. まとめ

廊下を無くすことでデッドスペースを無くし家事導線が良くなったり、家族との会話が増えたりするというメリットがあります。特に、廊下分のスペースを水回りに充てることで、収納が増やすことが出来ます。しかし、一方で音漏れや臭い漏れが気になることや、プライバシーが守りにくいというデメリットもあります。水回りとリビングの間に他の部屋や収納を配置することで廊下が果たしていたワンクッションとなる役目を賄うことが出来ないか、音や臭いなど目に見えない点も考慮して、どの部屋とどの部屋を離してレイアウトすべきか、どこにワンクッションあると便利かを考えて間取りを決めましょう。

間取りを考える際には、図面上のみで良いかも!と判断するのではなく、デメリットを確認したり、実際に近い間取りで住んでいる人の声を確認したりして自分の暮らしに合った間取りを分析してみましょう。

お問い合わせ・お見積り

お客様お問い合わせ
専用ダイヤル

0120-758-027

受付9:00〜18:00 土日祝も対応中!

24時間365日受付中!
非対面でもお見積り致します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次